Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs569570/kantuko.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

インターネットのはじまりから、「検索ツール」の変化を思い返す

日本のインターネットのはじまりは「JUNET」

今回のコラムは、一気に時代を現代に戻し、日本のインターネットの歴史についてお話しします。
まずは前半、インターネットのはじまりについてです。

 

日本におけるインターネットのはじまりは、JUNET(ジェイユーネット: Japan University NETwork)であると言われています。

JUNETは1984年に東京大学、慶応義塾大学、東京工業大学の3大学を結ぶネットワークとして実験がはじまったものです。
1988年にはJUNETの参加者が中心となり、大学研究者などがインターネットの実験を行うWIDE(ワイド)が発足。
このプロジェクトで構築されたネットワークは、当初は非営利で発展しましたが、接続する組織が急増し、そのままでは対応できなくなりました。

このため、プロジェクトメンバーが中心となって、1992年(平成4年)に 日本初の商用インターネットプロバイダーであるIIJが設立されました。 1993年(平成5年)に郵政省(現在の総務省)が許可を出し、インターネット接続の商用サービスが開始されたのです。

 

日本で商用インターネットが許可されたのは、1990年にアメリカで商用インターネットのサービスがはじまったことも大きかったのでしょう。

Windowsにより、インターネットが爆発的に普及

インターネットが爆発的に普及するきっかけとなったのは、マイクロソフト社が発売したWindowsでしょう。モデムがインストールされているパソコンでダイヤルアップ接続したり、Webブラウザを使ったりできる機能は、斬新なものでした。

 

ただし、1990年代の後半はインターネットの通信速度が遅く、電話回線で使った分だけお金がかかる従量課金だったため、画像の読み込みに時間がかかったり通信料が高くなったりするなど、使い勝手がいいとは言えませんでした。
インターネットに接続すると家の電話が使えずに家族から文句を言われるなど、いま思えばとても不便さを感じるものでしたね。

そして1999年から商用のサービス提供がはじまったADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)は、定額・常時接続であり、これによってインターネットはより安く、より便利に利用できるようになりました

2000年(平成12年)には、当時の郵政省がADSLサービスに関するルールの整備を行い、2001年(平成13年)にはより安い料金で高速のサービスが 利用できるようになって、ADSLの加入者数は増加していったのです。

次回は後半、日本におけるインターネットの発展についてお話しします。

 

インターネットが普及する前の時代は、わからない言葉があれば「辞書で調べなさい」と言われましたが、いまは「ネットで検索しなさい」ですよね。

いまは何をするにしても、インターネットが使えなければどうにもなりません。
そう思えば、インターネットは世界を変えた大変な発明であるといえますよね。

 

このコラムの参考文献、弊社代表取締役 玉原輝基の処女作

『古代から現代までを読み解く 通信の日本史』(かざひの文庫)

のリンクはこちら

TOP
TOP